浅草線の浅草駅を降り、江戸通り方面の出口を出て右に少し進んだところに、そのお店はある。
江戸時代末期に建てられ、文化庁の登録有形文化財にも指定されている蔵を併設したカフェバー「ギャラリー・エフ」。蔵はアートスペースとして使われ、展示やイベントが日々催されている。
常連と言えるほど通いつめてはいなかったけれど、浅草の実家に住んでいたころは会社帰りや休日に度々利用していた。実家を離れてからも、帰省の折にたまに足を運んでいたけれど、そのうちある変化に気づいた。
ギャラリー・エフには、銀次親分という看板猫がいた。和柄の首輪にどっしりとしたたたずまい、キリっとしたまなざし。いつの間にか、彼の姿が店内から消えていたのだ。
どうやら亡くなってしまったらしいというのを知ったのは、随分後のことだった。
浅草の「ギャラリー・エフ」で、初代看板猫の銀次親分に思いを馳せる

久しぶりに来たなぁ。昔はちょこちょこ利用していたのよね。

そうなんだ。僕もたまに来てたんだよね……あっ、これは……!

銀次親分の本が置いてある。亡くなったのよね、たしか……知ったのは随分後だったけど。みたら氏は銀次親分のこと知ってる?

もちろん知ってるよ! ご挨拶程度でそんなにお話したことはないけど。いつもどっしり構えていて、得も言われぬ風格があってね。口数少なく背中で語る……みたいな感じが素敵だなぁって、憧れてた。

素敵な猫さんだったわよね。銀さんはファンも多くて、遠くから会いに来ていたお客さんもいたし。銀さんが上の階から降りてくると、みんな笑顔になってた。いつごろ亡くなったんだろう……。

2013年の年末だったかな。聞いたところによると、お店で急に倒れてそのまま亡くなられたんだって……。具合が悪そうな様子もなかったから、何があったんだろうね? って猫仲間の間でも一時期話題で。でも、原因は結局わからなかったみたい。

知らなかった……その頃は、ちょうど浅草を離れていたときだったから。なんだか、お店のそこかしこに銀さんの気配を感じるわ。あの奥の席によく座ってたな、あそこで爪を研いでいたな、なんて。そうか、もう6年も前のことなのね。

浅草「ギャラリーエフ」2代目看板猫・錫之助(すずのすけ)と初対面!


今は2代目の看板猫がいるんだよ。たしか「すずのすけ」さんって言ったかな。銀さんが亡くなられた半年後くらいに来たんだよ。

噂で聞いたことがあるわ。でも不思議ね、2013年以降も何度か来たことはあったはずなのに、見かけたことはないのよね。

さっきお店の人に聞いたら、「ずっとお店にいるわけじゃなくて、お客さんが会いたいって言ったときに下におろしているから」って言ってたよ。今上に呼びに行ってくれてる。

あ、降りてきた!


初めまして、この近くに住んでいるみたら氏と言います。すみません、わざわざ降りてきていただいて……お会いできて嬉しいです!

錫之助さん、こんばんは! わーーー、お店の雰囲気と相まって、なんだか絵になるなぁ。
さっきからカメラを向けてるけど、全然動じない……というかむしろ、しっかりカメラに目線をくれるのよね。

雑誌にもよく取り上げられている有名看板猫だからね、撮影慣れしてるんじゃないかな。さすがだね。


浅草「ギャラリー・エフ」の150年の歴史ある蔵はアートスペースとして利用


150年の蔵、ですって。ええっと150年前ってことは、江戸と明治のちょうど狭間くらいかな。

さっきもらったリーフレットに書いてあったんだけど、ギリギリ江戸時代のころに建てられたみたい。江戸から明治にかけて雷門のあたりには材木問屋が多かったんだって。この蔵は材木店の内蔵として建てられたんだよ。

へぇ、そうなんだ! 修繕はもちろんしているんでしょうけど、150年も建物がもつってすごいわよね。

江戸時代の堅牢な土蔵作りの技法を使っているみたい。関東大震災や東京大空襲もくぐり抜けて今もなお現役って、すごいことだよ。1996年に取り壊されそうになったみたいなんだけど、有志のアーティストさんたちがボランティアで改装工事をしてくれて、アートスペースとしてオープンしたんだって。

あ、じゃあアートスペースが先で後からカフェができたのかな? メインはギャラリーなのね。店内にも絵が飾ってある。



展示作品
リチャード・バイヤーズ「Surroundings Taito +Sumida ward drawings」
http://richardbyers.tk/

海外のアーティストの作品みたいだね。展示以外にもたしか、演奏会や落語もやってたよね。

そうね。時代も国も超えて、色々な人がここに引き寄せられて、この空間を共有しているのね。

さっきわたしちゃんが、お店のそこかしこに銀さんの気配が……って言っていたけど、銀さんだけじゃなくて、ここを訪れた1人ひとりの気配がこの空間を形作っているのかも、なんて思うんだ。銀さんは長くいたから、それだけ色濃く気配が残っているんだろうけど。

なるほど……。

僕はここに来ると、なんだかあたたかい気持ちになるんだ。ふぅ、と幸せなため息が思わず出てしまうような、そんな気持ちに。それはきっと、この空間を共有してきたあたたかい人たちの気配で満たされているからなんじゃないかな。

そんな風に考えたことなかった。今日来た私たちの気配も、少しは残るのかな。

残るよ、きっと。そして、明日来る誰かの気配も。願わくばずっと変わらず、あたたかい空間であってほしいね。

浅草「ギャラリー・エフ」店舗情報
【公式サイト】ギャラリー・エフ
http://www.gallery-ef.com/