上野「国立西洋美術館」の常設展でモネやルノワールの絵画を鑑賞/カフェ「すいれん」
上野公園内には多くの美術館・博物館がありますが、1959年(昭和34年)に開館した「国立西洋美術館」は、西洋美術作品を所蔵・展示している美術館です。 本館は世界文化遺産に登録されており、建物の価値にも...
上野公園内には多くの美術館・博物館がありますが、1959年(昭和34年)に開館した「国立西洋美術館」は、西洋美術作品を所蔵・展示している美術館です。 本館は世界文化遺産に登録されており、建物の価値にも...
用事で立ち寄った御徒町で見つけた喫茶店「フィドラー」。 ちょっと早めのランチで利用しましたが、ハンバーガーセットが600円台とリーズナブルでびっくり! しかもコーヒーもおいしい。そして居心地もいい! ...
昭和通りを歩いていると、渋めの書体で「珈琲店 桂」と書かれた赤いファサードが見えてきた。いかにも純喫茶、といったたたずまいに、なんだか嬉しくなる。 店先の立て看板に貼られている、見覚えのあるメニュー表...
台東区役所の近くを通るときにいつも気になっていた、「喫茶店」という文字が書かれている小さな看板。 気になりつつもなんとなく通り過ぎていたけれど、ある日ふと思い立って、看板が示す先の小道に初めて足を踏み...
さわやかな午前中の日差しがふりそそぐ中、上野に訪れたある日のこと。 「ずっと気になっていた喫茶店に今日こそ入ってみよう」と、地下に続く階段を降り、扉を開けて一歩店内に入った瞬間、別の世界に足を踏み入れ...
上野公園に行くたびに、趣のあるたたずまいが気になって遠くから眺めていた「韻松亭(いんしょうてい)」。 通りすがりに、店頭に置いてあったパンフレットを手に取って見てみると、なにやら歴史あるお店のよう。 ...
最初にその名前を聞いたとき、「それ、正式名称なの?」と不思議に思った。 谷中霊園の近く、台東区の上野桜木というエリアにある複合施設、「上野桜木あたり」。 「あたり」という曖昧な名前には、あいまいだから...
上野広小路の「珈琲処ボナール」。日本橋で創業し、2014年に上野に移転したお店です。 天井に架かっている日本橋から移設した立派な梁と、カウンター奥に並んだ沢山のカップが圧巻の眺め。 日の光がよく入り、...
浅草のかっぱ橋道具街近くにある喫茶店「珈琲屋うさぎ」。浅草のほか、入谷や上野などからも歩ける場所にあります。 和風ののれんをくぐって中に入ると、色とりどりのコーヒーカップが並ぶカウンターの中から、店主...
上野のレトロな喫茶店「カフェ・ラパン」。 地元の方や近隣のオフィスに勤める人々、純喫茶ファンの若い方など、幅広い客層が訪れています。 自家焙煎のコーヒーに手作りスイーツ、気さくな店員さん、昔懐かしい雰...
平日休日問わず、多くの人が行き交う上野エリア。週末はとくに、「ちょっとお茶しよう」と思ってもどこのお店も混んでいてなかなか入れない、なんてことも。 そんなカフェ難民にぜひおすすめしたいのが、「カフェK...
レトロ建築好きの方におすすめな上野の「国際子ども図書館」。 「なんだ、子ども向けの図書館か……」と思ったそこのあなた、侮ることなかれ! 国際子ども図書館は、大人にとってもかなり楽しめるスポットなんです...